おうちで学習塾

教育学と心理学に興味があります

カナダ留学中のおもしろ失敗談【すべらない話】

こんにちは。この記事を書いている私は、学習塾で小中学生に英語と国語を教えている現役塾講師です。

私は学生の時、カナダのバンクーバーに留学しました。そこでは様々な出会いや驚きがあり、その経験が今の私につながっているといっても過言ではありません。

さて本日は、内気な性格を持つ"ザ・日本人"の私がそこでどんな失敗をしたのかこれから書き綴っていこうと思います。

 

「海外に興味があるけど、自分のような内気な性格では留学や旅行は不安だ・・・」と感じている人も、本記事を読み終わったころには「こんなやつでも生活できていたなら私も安心だ」と思い、実際に海外に行きたくなるに違いありません。笑

 

目次

1.内気な性格の私

2.行動を起こす決心

3.次の日の朝食にて

 

内気な性格のわたし

留学に行ってはじめに驚いたのは、現地の人々のフレンドリーさです。

私はホームステイをすることになっていたので、カナダに到着するなり彼らの家庭に訪れ、挨拶をすると積極的に話しかけてくれました。そこで私はこう思うわけです。

「なんで初めて会った人とすぐハグできるの?」

「全然喋ってないのになんでそんなに笑顔で話しかけてくれるの?」

当時の日記を読み返してみると、カナダ留学初めの一週間までずっと「教室の端っこで本を読んでいる私のような人間には場違いな国なのではないか」と真剣に悩んでいました。笑

それくらい当時の私は内気な性格でした。そのため、私は初めの一週間は

「Thank you.」「Yes.」「OK.」「This one」

しか言えませんでした。本当に基本この4つのみ。

出川イングリッシュよりも語彙力がないですよね。

私は心から彼を尊敬しております。笑

 

一応、受験で英語は得意教科だったのですが、、、

これは、、日本の英語教育が悪いですね!(完全なる八つ当たり)

 

行動を起こす決心

こんな私ですが、この留学の目的は現地の方と英語でコミュニケーションをとることでした。

それにも関わらず、一週間経っても上に書いたようにその目標が達成される様子は一切ありませんでした。

さすがにこれではまずい。

私は思うわけです。

当然ですよね。英語を話せるようになることが目的なのに、まだ英語で話した内容が4つしかないのですから。

 

このはじめの1週間が契機となり、私はある決心をしました。

明日から、明日からは、もっと英語を話す努力をしよう

 

次の日の朝食にて

そんな決意をした次の日の朝、私は部屋から出てリビングに向かうと、いつものように朝食が用意されていて、ホストファミリーは全員揃っていました。

 

すると、さっそくきました。昨日の決意を実行するチャンスが。

 

「Did you sleep well?」

ホストマザーが優しく聞いてくれました。おそらく「英語を話そう」という意識が前のめりになりすぎて目がギラギラしていたのでしょう。気味が悪いようにも感じたのかもしれません。笑

 

「あ、えーと、、Yes!!!」

いきなりチャンスが来て焦ってしまい、昨日までと変化のない返事をしてしまいました。これではだめだと思いながら次のチャンスを待ち構えます。。。

 

静かに朝食をとっていると、ホストマザーが

「Will you pass me the cup?」

と私の近くのコップに指を差しながら頼んできました。

 

私は少し緊張しながら「OK」とだけ返し、彼女にコップを渡しました。

すると、ホストマザーは喜んだ表情で

「Thank you」と私に言ってくれました。

 

ここだ。私は思うわけです。

昨日の決心を実行するのは今だ。そう感じました。

先ほども述べたように、私は確かに内気すぎる性格のせいで英語をほとんど話せませんでしたが、当時の読み書きの英語力はそれなりに高かったので、日本語の「どういたしまして」にあたる言葉はすぐに思いつきました。

学校で何度も音読させられたので間違えるはずがない。。

 

「Thank you」に返す言葉は当然、

You're welcome」もしくは「No,problem」と返せば良いですよね。

 

よし、わかった。どっちでも良いから好きな方を言おう。。。

 

しかし、先ほどと同じように、いきなり来たチャンスに私は焦ってしまいました。

私の発した言葉は

 You're problem. ” 

お 前 は 問 題 だ 

 

問題なのは私でした。すみません。笑

「You're welcome」と「No,problem」とが不適切な意味に混ざってしまったわけですね。笑

焦りは人をもろくします。。

 

ホストマザーは少し驚いた表情をした後、私の言おうとしていたことに気づいてくれたようで、大笑いしてくれました。

非常に恥ずかしい思いをしてしまいましたが、この出来事がきっかけで、会話上のミスを恐れないようになり、ホストファミリーと仲良くなることができました。

 

 

いかがでしたか。こんなにシャイな性格の私でも、なんとかなりました。

今、留学や海外旅行に悩んでいる方に「こいつよりはマシ」と思ってもらえることこそが、私の幸せになります。笑

実際、カナダでは日本とは違う文化や考え方に触れることができ、とても充実した生活をすることができました。

この記事を読んでくださった皆さんがもし留学や海外旅行などに行くかどうか迷っているなら、私は全力で背中を押してあげたいです。

 

 

もしよろしればこちらの記事もぜひ!↓↓↓

 

remote-school.hatenablog.jp

 

 

 

 

本当にあった子供のおもしろ言動TOP4【すべらない話】

本当にあった子供のおもしろ行動TOP4

Person, People, School Children, Uniforms, Arashiyama

こんにちは。

この記事を書いている私は、学習塾で小中学生に英語と国語を教えている現役塾講師です。

子供って、素直で自己中心的で非常にかわいらしいですよね。

さて、本日は私が塾で預からせていただいている子供たちのちょっと笑ってしまうかわいらしいエピソードを集めてランキングをつけてみました。

 このランキングを最後まで読み終わると、きっと皆さんも笑顔になっていることでしょう!

 

目次

 

 

それではさっそく発表していきましょう!

第4位 小テストにて言い訳をする子

 私は塾の授業の冒頭で子どもたちの成績を上げるために、小テストを毎回行い、各小テストごとに点数を記録しておくようにしています。

ある日、いつもは必ず満点をとる子が100点中40点だったので、その子にその理由を詳しく聞いてみることにしてみました。

すると、その子は今回できなかったのには理由があります」とあまりに強く主張するので、詳しく事情を聞こうと思い、本人に授業後その理由を尋ねてみました

するとその子はこう言いました。

「今日は THE FIRST TAKE なんです!!」

意味が分からないですよね。私も最初はきょとんとしてしまったのですが、よく聞いてみると、お姉ちゃんが家でいつも言っている「THE FIRST TAKE」という言葉を勘違いして理解していたようです。

彼が言いたかったのは、「今日ノー勉だから点数が取れなかった」だそうです。

 

つまり、彼ははじめ、「THE FIRST TAKE = ノー勉だと思っていたそうです。

 

シンガーの一発撮りみたいに言うな!!!

 

かわいすぎますね。

 

person writing on brown wooden table near white ceramic mug

第3位 珍しくテキストを読み込む子

 続いて第3位です。

当然、塾には幅広い学力層の子供たちが来ます。私の塾では3か月に1回、テストの度に学力ごとにクラスの再編成がなされています。

私は主に比較的学力が低い子供たちに勉強を教えています。私の担当するクラスでは、親に仕方なく行かされている子や思春期真っ只中の子が多いため、授業中の態度が悪い子もいます。

 

中学2年生の授業をしたある日、いつもは授業中ひたすら寝るか私に反抗するかしかしない子が、珍しくテキストを開きながら授業を受けていました。

私がそれを褒めると、テキストの方を見ながら、にやけた表情でこちらをちらっと見てきます。

やや腹の立つ顔でしたが、私自身、非常に感心すると同時にうれしくなりました。やっと私の本気度がその子に伝わったのだと思ったためです。

 

しかしその2分後、その気持ちは裏切られました笑

その日私が授業をした教室は職員室の隣にあり、教室の後ろの壁はガラス張りになっています。そのため、その教室の様子は職員室から丸見えなのです。

 

私が急に授業を受けるようになった彼を見て感心していると、職員室にいた何人かの先生たちがにやにやしながら静かに授業を受ける彼のことをガラス越しに見ています。なにが起きているのかと思い、私も彼のテキストをよく見てみました。

すると、彼の両手に持つテキストの内側に何か別の本が見えましたここでわたしは思いました。

「こいつ、漫画なんて持ってきやがって。。。」

そう思うと、私は彼の席に近づき、彼がテキストの内側に持っていた冊子を取り上げてみました。

そしてよく見てみると、それは成人向け雑誌、つまりエロ本でした。

私は笑いをこらえながら、クラスの他の子にばれないように(恐らくバレているが)、静かにそれを返しました。 

 

同じ性別として君に同情します。ごめんね。笑

 

第2位 習ったことをすぐに使いたがる子

 続いて、第2位は、ある小学5年生の女の子のお話です。

子どもと関わったことが少しでもある方なら経験があると思うのですが、習ったことをすぐに使いたがる子供は非常に多いです。その女の子もそのうちの1人でした。

 

ある日、私は小学5年生に国語の授業をしました。その日の授業内容は敬語で、この授業内容は日常的に使いやすい単元の一つです。

 

その女の子は授業の後、早速私に本日習ったことを使ってみたようです。

鬼滅の刃の映画の話を別の男の子と話していた際、彼女は話に割り込んできて私にこう言いました。

「先生はもうイカれましたか?」

 

イカれてねえわ!!私はずっと正常です!!

 

きっと彼女は「先生はもう(映画館へ)行かれましたか?」と言いたかったのでしょう笑

言いたいことはよくわかるんだけど、、、、、って感じでしたね笑

f:id:remote-school:20210131223352p:plain

 

第1位 英語の宿題で翻訳機を使った子

続いて堂々の第1位です。

こちらも3位の彼と同じクラスの、とある中学2年生の英語授業の時のお話です。

私は小テスト同様に、毎回宿題もある程度の量出すようにしています。

ある日、宿題のチェックをしていると、3週連続その宿題をやってこなかった子がいたのでさすがにまずいと思い、

「次回の宿題もしっかりと取り組めないのであれば、さらにクラスが下がってしまうよ」という忠告をしました。

これは、本人が今のクラスの雰囲気を気に入っていることを知っていたので効果的だと思ったためです。

 

次週、改めて彼の課題をしっかり見てみました。

すると、課題用テキストのすべての欄をしっかりと埋めることができていました。

 

私は感心し、本人がどれほどできているのか丸付けをしていると、

「この椅子を倒してもよいですか?」を英訳する宿題の問題に対し、彼が書いた答えはこうです

May I kill the seat ?

殺しちゃってどうすんだよ

直訳が過ぎますよね笑

「これ、Google先生に翻訳してもらったでしょ?」

私が笑いながら聞くと

「はい!」元気の良い返事をいただきました。

 

 

えっと、、、うん、クラスダウン!

 

素直でかわいいですね笑

 Dictionary Text in Bokeh Effect

 

どうでしょうか。少しでも笑っていただけたのであれば光栄です!

 

塾業界に興味がある方はこちらの記事もぜひ↓↓↓

t.co

t.co

 

 

 

周りに好かれる叱り方【子供や部下に嫌われたくない方へ】

目次

 

この記事を書いている私は、学習塾で小中学生に英語と国語を教えている現役塾講師です。

正直、人を叱るのって難しいですよね。笑

しかし、私はある一冊の本と出会い、その内容を実践してみると叱っているのにかかわらず信頼を得られているのを感じ、やや不思議な感覚を味わいました。

 

上に述べたように、本日お話しする内容は、有名な心理学者D・カーネギーさん著作の「人を動かす」の中に記されているものをより実用的に抽出したものです。そのため、本記事は信頼に足る内容になっていると思われます。

本日述べる内容を読むことによって、皆さんは子供たちや部下たちから好かれる叱り方をマスターできるようになるでしょう。

 

人を動かす 文庫版

人を動かす 文庫版

 

 

 

周りに好かれる叱り方

立場が上になると、必ず子供あるいは部下を叱らなくてはいけない場面があります。その際、相手から嫌われる者と、逆に相手から信頼される者の2種類がいます。さて、この時前者はなぜ嫌われてしまうのでしょうか。

Woman in Gray Tank Top

なぜ周りに嫌われてしまうのか

まず、叱ると怒るの区別ですが、叱る行為というのは、相手のことを思い、愛情をもって注意している行為です。この逆に、怒るという行為は自身のフラストレーションを発散させているだけの行為です。

さて、叱った後嫌われてしまう人にはいくつか共通する特徴があります。周りにこういった叱り方をする大人を見たことがないでしょうか。

  • 人格を否定する人

これは最悪ですね。相手の人格を否定し、傷つけるのは自分の怒りを発散しているだけです。叱る行為とは異なります。

  • 怒鳴りつけたり、体罰を行ったりする人

たとえ自分が相手のことを思ってした注意であっても、大きな声で怒鳴りつけられたり、体罰を受けたりしたら相手は自分のことをどう思うでしょうか。ヒートアップしてしまう気持ちはわかりますが、それでは恐怖感しか生みません。はたして、恐怖感を植え付けることが愛情でしょうか。

  • 長たらしく説教する

状況によっても変わりますが、話が長ければ長いほど人は何について話されているのかわからなくなるそうです。叱る時間はできるだけ短い方が良いです。

持つべきマインド

ここで、誰かを叱る際に必ず知ってほしい人間の心理があります。

それは、どんなに悪いことをしても自分が正しいと思い込んでしまうことです。

世界には人を無差別に殺害し、死刑囚となる者が多くいます。彼らは裁判所で判決を受けている時から、死刑が執行される直前までその多くが共通して同じことを言い続けるそうです。

「俺/私は全く悪くない」

 

です。

大犯罪者でさえ、自分の犯した罪に対してこのように感じるのです。

話を家庭や会社の場面に戻すと、状況にはよりますが、これは自分が何かミスをした際でも同じように、それに対して正当化してしまうのが人間の心理なのです。

目指すべき叱り方

では具体的な手順を紹介します。以下に紹介する叱り方は私がカーネギーさんの本を読んで実践し、効果があったものです。ただし、これが必ずしも正解というわけではないので、それはご了承ください。

相手の言い分・言い訳をしっかりと聞く

上記のように、明らかに自分に非があっても人はすぐには受け入れられないものです。そのため、まずは相手の言い分をしっかりと聞いてあげるのが良いでしょう。そして半分くらいは相手の理を認めてあげてもよいです。これによって相手は「この人は自分を信じてくれている」と強く思い込みます

自分は味方だと強調する

相手の言い分を十分に聞いた後、自分は味方であることを強調するため相手に共感の言葉を返してあげます。これによって相手はこちらのことを味方だと思ってくれます。上記のように人は自分を正当化しようとする心理を持つので、ミスをしてもまずはその言い訳を考えてしまうのです。そのため、その自分の主張に共感してくれる人は”味方”と感じてしまいます。

具体的な助言をする

自分は味方であることが強調できたら、その時どうしてほしかったか・どうするとよりよかったかなどを具体的にアドバイスしていきます。人は味方をしてくれる人の話はよく聞くので、このやり方は非常に効果的です。

まとめ

 叱る=愛情をもって相手を注意すること

①相手の言い分をよく聞く

②自分は味方だと強調する

③具体的なアドバイスをする 

しかし、人間はロボットではありません。すべての人間にすべての場面でこの技術が使える訳ではありません。

ただ、実際にこの技術を使ってみると自分でも驚くほど効果的なので、ぜひ皆さんもこの技術を使えそうな場面があれば、やってみてください。

 

塾業界に興味がある方はこちらもぜひ

ログイン - はてな


塾に通っても頭が良くならない子供

目次

  • 塾に通っても頭が良くなるとは限らない
  • 塾に来る子供たち
  • ではなぜ学習塾に来ても、論理的思考力等が身につかないのか
  • 本当の”頭の良さ”を手に入れるためには
  • 子供に読書をさせる際の手順

  続きを読む